2019年10月28日 二馬力ボートフィッシング フラッシュジギング

ふな 

2019年11月02日 11:30

先日ハマチが釣れてその小気味良い引きが楽しかったので再びその場所へ。
波はこの時期にしては穏やか。
風は朝方少し予報よりも強いみたいですが総合すれば釣り日和。
しかもなんといっても有給をとっての平日釣行ですから優越感がちがいます。

今日は少し試したいことが。
最近フラッシュジギングで釣果が出る様にはなりましたが相変わらず潮が早い時やオーシャンフラッシュで釣れない時は手も足も出なくなります。
なのでメタボスイマーをつかって潮が早い時や流されて軽いジグでは難しい時でも釣れる方法を模索したいとおもいます。

大物が釣れるポイントまで移動してまずはFKジグでワンピッチで探りますが不発。

次に潮がゆるいみたいなのでオーシャンフラッシュ50gでさぐるとドンとのります。

ドラグがジージー出され、フルソリッドのオーシャンセンサーLJをいい感じに弓なりに曲げながらあげてきたのは70くらいのワラサ。



このロッドは不意のツッコミもちゃんと竿がいなしてくれるからとてもやりとりが楽でした。
前から持っている硬いスピニングロッドで同じくらいの魚をやりとりした時はヒーヒーいいながらあげてた記憶があります。

フラッシュジギングで釣れるのはわかったので次は早い潮想定でメタボスイマーを使います。
メタボスイマーは100gを使用して、フロントはいつもと同じフック、リアにはブレードチューンの針を使ってみます。

釣り方はフォールさせて着底したらすかさず巻き上げ。
フォールしてる間、魚が目をつけておってきてるだろう想定。
すかさず巻き上げることで見切らせず、そのあとにふわっと止めてあげることで食わせる間を作ろうっていうイメージです。

アクションはさせずに巻く速度を早め、ゆっくり、遅い、など色々試していきます。

するとゆっくりの巻き上げ数回でぶるっとくるひったくる様なあたり。




さっきと同じくらいのワラサ。

ブリにはあと10cmくらい届かないなー。

このメタボスイマーを使ったブレードチューンは潮が早くても行けるしなかなかよさそう。

このブレードチューンで数回あたりを確認したので今後も使えそうな好感触。

青物はもう十分なので後は鯛かなーって事で過去の釣果からポイントを選定。



50くらいの美味しそうな真鯛。
オーシャンフラッシュ50g
出来過ぎです。

久しぶりにイメージ通りの釣果となりました。

次は何を試そうかな。